不妊治療の費用(自費料金)
各種費用
超音波検査 | 2,500円 |
---|---|
AMH | 5,000円 |
不妊初診一式検査 | 保険(AMH有)5,810円 自費(AMH無)3,580円 |
子宮鏡検査(保険) | 約6,000円 |
精液検査 | 8,000円 |
脳下垂体性ホルモン検査
LH | 黄体形成ホルモン | 2,000円 |
---|---|---|
FSH | 卵胞刺激ホルモン | 2,000円 |
PRL | 乳汁分泌ホルモン | 2,000円 |
卵巣ホルモン検査
E2(エストロゲン) | 卵巣ホルモン | 2,500円 |
---|---|---|
P4(プロゲステロン) | 黄体ホルモン | 2,500円 |
着床障害検査・治療薬関連
ERA (Endometrial Receptivity Analysis) | 子宮内膜着床能 | 120,000円 |
---|---|---|
EMMA+ALICE (Endometrial Microbiome Metagenomic Analysis) (Analysis of Infectious Chronic Endometritis) | 子宮内膜マイクロバイオーム / 感染性慢性子宮内膜炎検査 | 50,000円 |
TRIO(ERA+EMMA+ALICE) (Endometrial Receptivity Analysis) (Endometrial Microbiome Metagenomic Analysis) (Analysis of Infectious Chronic Endometritis) | 子宮内膜着床能 / 子宮内膜マイクロバイオーム / 感染性慢性子宮内膜炎検査 | 150,000円 |
ビタミンD | 妊娠高血圧、妊娠糖尿病、不育症のリスク因子 | 2,000円 |
Cu(銅)/Zn(亜鉛) | 妊娠高血圧、妊娠糖尿病、早産、低出生体重児などの妊娠合併症リスク因子 | 2,000円 |
Th1/2 | 細胞性免疫(Th1)、液性免疫(Th2)の免疫機能検査 | 30,000円 |
CD138免疫染色検査(子宮内膜組織検査) | 慢性子宮内膜炎の診断 | 12,000円 |
不育症採血 | 23,380円 | |
タクロリムス | 800円 /1錠 |
子宮内膜発育不全治療
フィルグラスチム | 13,600円 |
---|---|
PRP(Platelet Rich Plasma) 多血小板血漿療法 | 200,000円※(1周期2回分) |
アルギU配合顆粒3g/6g | 200円 / 1錠 400円 / 1錠 |
シルデナフィル(バイアグラ)25mg/50mg | 620円 / 1錠 1300円 / 1錠 |
※当院特別価格がございますので、詳しくは医師・他スタッフへお問い合わせください。
人工受精料金
自費 20,000円
体外受精料金
当院は患者様のご負担をなるべく少なくできるよう、成功報酬制を導入しています。
基本料金+実際の採卵個数、受精個数によって金額が変わってきます。
内容 | 基本料金 | 成功報酬料金 | 上限 | 備考 |
---|---|---|---|---|
採卵 | 23,000円 | 採卵1個当たり 20,000円 | 200,000円 | 麻酔は10,000円加算 祝日・休日は10,000円加算 |
精子調整・初期培養 | 21,000円 | 受精卵1個当たり 33,000円 | 165,000円 | |
顕微授精 | 30,000円 | 受精卵1個当たり 22,000円 | Piezo 40,000円 | |
胚盤胞培養 | 30,000円 | |||
胚凍結(1個あたり) | 33,000円 | 165,000円 | ||
アシステッド・ハッチング(1個あたり) | 22,000円 | |||
胚凍結管理料(1個あたり) | 38,000円 | 66,000円 | ||
胚移植 | 60,000円 | 祝日・休日は10,000円加算 | ||
融解 | 18,000円 | |||
融解胚培養 | 18,000円 | |||
精子凍結 | 38,000円 | |||
精子凍結管理料(12か月) | 40,000円 | 40,000円 | ||
妊娠成功時 | 心拍確認時 80,000円 |
成功報酬制度
患者様の治療費負担を少しでも軽減し、安心して治療に取り組んでいただけるよう、当院では体外受精の料金に成功報酬制度を導入しております。
体外受精の料金例

助成金制度について
特定不妊治療費助成事業について
特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)では、自治体から治療費の助成が行われます。
この制度は、不妊治療にかかる経済的負担を軽減するもので、医療費が適用されない費用の一部を自治体が助成する制度です。
自治体によって制度が異なりますので、ご自身で一度お住まいの自治体の助成金制度をご確認ください。
当クリニックは神奈川県の「不妊治療費用助成制度の指定医療機関」です。
一定の条件下で助成金制度を受けることができます。(★指定医でない場合は削除 ★下記のリンクボタンは本院から一部転載
政令指定都市・中核市にお住まいの方は、各市からの助成になります。
以下の市町村では、県の助成に上乗せして治療費の助成が受けられます。
ご不明な点については受付スタッフへお問い合わせください。